タイトル 「食政策センター ビジョン21」主宰の安田節子公式ウェブサイト/
リンクは自由です(連絡不要)/お問い合わせは管理者まで

安田節子ドットコム

 

TPPと遺伝子組み換え(GM)食品


公約破りの自民党

自民党は「TPP断固反対」を公約して政権に返り咲いたが、安倍政権は公約破りをして協議に参加した。今国会でTPP批准を(強行)採決すると米国に伝えている。あからさまな国会無視の対米隷属政権だ。

合意されたTPP協定に、この2月、12カ国が署名したので、あとは12カ国が議会承認など国内手続きを終えれば発効するがいまだどの国も最終手続きを終了した国はない。また12ヵ国のGDP合計の85%以上を占める6か国が手続きを終えれば発効することになっている。米国が60.4%、日本が17.7%なので日米が批准しないと発効できない。米国の場合次期大統領候補のトランプ氏はTPP反対、ヒラリー・クリントン氏は賛成であったが選挙選で反対を表明、当選したらTPPの修正を行うと見られている。米国のゆくえが定まらないのに日本だけが批准を急ぐ必要はまったくないだけでなく、それは日本にとって不利なことだ。

TPPを推進する米国オバマ政権の標的は米国に次ぐGDPの大きい日本市場なのだ。

米議会調査局報告書に「TPPで日本の規制の自由化を成し遂げる」とある。

規制撤廃、これがTPPの本命とみてよい。米国に本拠をおくグローバル大企業群が米国政府とともに条文を書きあげた。多国籍企業らが国境のない自由な営利活動を可能にするために徹底した「関税撤廃」と「規制撤廃」を実現するのが目的なのだ。

10月7日にGM表示の署名提出集会が衆議院第2議員会館内で開催された。遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン、日本消費者連盟、食の安全・監視市民委員会が主催し、「すべての遺伝子組み換え食品に表示を求める署名」が第1次と第2次集約の合計197,879筆という沢山の署名が消費者庁担当官に提出された。

この署名は、現在の不備なGM表示では消費者の知る権利、選択の権利、安全が守られる権利が侵害されたままであり、GMを含むすべての食品に表示義務付けを求めるもの。

この集会で「TPPとGM食品」について話をする機会を与えられたので、以下に要旨を紹介する。

「TPPとGM食品」要旨

第2章「内国民待遇及び物品の市場アクセス」章の「モダンバイオテクノロジーによる生産品の貿易」条項(GM食品に関連するTPP協定文から)

これまでの自由貿易協定にはない条項、TPPで初めてGM貿易を取り上げている。

「透明性」=国際貿易条約では「利害関係がある人たち、つまり企業や投資家を意思決定プロセスに参加させる」という意味。

日本政府はTPPにGMの制度変更を迫る条項はないと説明するが、現行制度は維持されても、規制強化は困難になるだろう。

日本の国内法より上位にある「作業部会」の設置により、輸入国に新規承認を促進させ、規制の強化を困難にさせる。

安全審査は形骸化し、日本のGM輸入を大幅に加速させることになる。

これまで違法GMの微量混入があれば、輸入禁止措置が取られていたが、TPPのもとでは貿易中断は回避せねばならず、違法GMの微量混入を容認させられることになる。

微量混入の対処は作業部会が「適当」と判断するものでなければならなくなる。

第7章「衛生植物検疫(SPS)措置」

「予防原則」は認めないということ。

GMで起きているいくつもの動物実験や家畜で起きている健康障害から未知の生成物、成分変化などを疑い人の健康を将来にわたって守るため予防的に規制するのが予防原則。米国やアグロバイオ企業らはTPP協定を使って予防原則を排除。科学的にリスクを立証できる場合に限って新たな規制ができるとする。
→ リスクの立証責任は規制しようとする輸入国に課せられている。

本来なら輸出企業が安全性を科学的に立証したものを輸出すべき。TPPは逆さまの論理。企業至上主義。

第8章 貿易の技術的障害(TBT)

日本と異なる米国基準を容認し輸入することになる 。

米国連邦議会でGMO表示法案を可決(2016年7月)。

表示としてQRコード(二次元バーコード)を容認。市民は「GM非表示法」と批判。米国からの輸入食品のQRコードを受け入れざるを得なくなる。

国内法より上位の権限をもつTBT委員会が安全性評価基準や表示ルールに関与する 日本の基準策定に、モンサントら利害関係企業の関与が可能になり、基準は企業に配慮したものにならざるを得なくなる。

国民の主権、国家主権は損なわれる。今後日本が厳しい食品表示をしようとしても自国だけで決められなくなる。

第9章「投資」ISDS「企業対国家紛争処理」条項

TPP協定の本質を表す危険な条項。TPP協定のキモ。多国籍企業のために国内法より上の権限を使って国内法規制を無力化する。

企業の提訴を避けるために、政府に政策の委縮効果をもたらす。規制強化はあり得ず、ひたすら規制緩和、規制撤廃へ。国民ではなく米国や進出企業のほうを向いた政策に傾く。

第18章「知的財産権強化」章

知的財産権の強化は種子の生物特許についても権利強化に。生物特許をかけた種子を使ったモンサントの特許侵害ビジネスの展開。

交雑などを理由にGM作物の特許侵害として農家から賠償金を取り立てている。

内閣主導の国家戦略特区。兵庫県養父市。農地の企業所有へ道を開いた。

GMの国内生産が始まれば、日本の農家は特許侵害ビジネスの餌食にされ、国産は非GMという優位性を失い、消費者の選択肢が奪われることになる。

日米2国間協議でさらなる追加要求

TPP発効が足踏みしても、米国に本拠を置く多国籍企業群は引き続き日米2国間協議を通じてさらなる要求をしてくるだろう。(『いのちの講座』101号 10月29日発行 より)

(2016/10/31)

[INDEX][遺伝子組み換え食品目次][遺伝子組み換え食品コラム・目次]

©2000 Setsuko Yasuda All rights reserved.